【入門】webライターをはじめるときに読んだ本3選

webライター

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、2児ママフリーランスのmiooです!

わたしはwebライターとして、記事執筆の仕事をしています。

もともと文章を書くのは好きでしたが、記事執筆について専門的な知識はなく、全くの初心者でもあります。

そんなわたしが、webライターに挑戦するために読んだ本をまとめました^^

【未経験】webライターをはじめるときに読んだ本

これからwebライターを目指す人におすすめしたい本はこちら!

新しい文章力の教室

唐木元さんの「新しい文章力の教室」。

ライターとしての心構えや準備、文章のブラッシュアップの方法などが、段階ごとに丁寧にまとめられています。

mioo
mioo

具体性があって、何より初心者でもわかりやすいのが魅力です。

文章に苦手意識がある人も、入門本としてぜひ手元に置いてほしい本です。

稼ぐ人の超速文章術

中野巧さんの「稼ぐ人の超速文章術」。

文章を使って気持ちを言葉にするスキルをギュッと詰め込んだ本です。

ブログやSNSなどは、相手があってこそ活きてくるもの。

自分だけでなく、読み手の視点に立った文章スキル、構成のコツなどが勉強できます

mioo
mioo

わたしも身体に覚えさせるように、何度も読み返しています。

10倍売れるWebコピーライティング

バズ部さんの「10倍売れるWebコピーライティング

web記事って、飽きれば読むのをやめて、すぐほかの記事を探すことができますよね。

だからこそ、どれだけ人を引きつけられるかがカギになります。

そんな技術を身につけるためのコツや考え方を、「ライティング」という仕事の目線で教えてくれる本です。

自分の文章を商品にするのは難しいし、もちろん努力は必要です。

でも、初心者のわたしでもできるかも!と勇気をもらえます^^

【まとめ】日々のライティングのお供に!

ライティングスキルを上げるには、日々の積み重ねが大切だと痛感しています。

わたしも3か月経ったいま、やっと語彙力や言い回しのレパートリーが増えてきた気がします。

リサーチの段階で、構成が頭に浮かぶようになってきたのも嬉しい成長のひとつ。

そして本を読みアウトプットすることで、少しずつ理解が深まっていると感じています。

mioo
mioo

気合いを入れるために、楽天お買い物マラソンでまとめ買いしました笑

最初から、読者にわかりやすいなめらかな文章を書くのは難しいことだと思います。

でも得意不得意関係なく、コツや考え方が身につけばきっとモノにできるのではないでしょうか。

初心者だけどwebライターに挑戦したい!と思っている人は、ぜひ参考にしてください☺︎