※本ページはプロモーションが含まれています。
「退職代行サービスを検討している」
そんなあなたは、今とてもつらい状況にあり、疲れ果てているのではないでしょうか。
限界を感じ、なにも手につかない、気力が起きないという人もいますよね。
最近、LINE相談ができる退職代行サービスが増えているのを知っていますか?
今回はLINE相談ができる退職代行サービスを5つ紹介します。

退職代行サービスを検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。
退職代行サービスに罪悪感?

実は、わたしも職場に行くのが怖くて退職代行サービスを調べたことがあります。
でも…
退職代行サービスの利用って、罪悪感を感じませんか?
興味はあるけれど、利用していいのかな…と不安になりますよね。
ですが、特に心身の不調があるなら早めに対応した方がいいケースも多いです。

パワハラなど、自分だけでは対応できないこともありますよね。
そのようなときは、むしろ退職サービスを利用するメリットは大きいのです。
退職に踏み切れず、耐え続ける日々の方がしんどいはずです。
追い込まれた状況では、できるかぎり時間や手間を省けるサービスが欲しいですよね。
退職代行の大きなメリットは、職場の人に会ったり直接やりとりする必要がないこと。
直接交渉が難しければ、第三者の力を借りるのもひとつの方法です。
LINE相談OK!退職代行のおすすめ5選
ここからは、LINE相談できる退職代行サービスを5つ紹介します。
①TORIKESHI(トリケシ)
②リーガルジャパン
③jobs
④わたしNEXT
⑤男の退職代行
TORIKESHI(トリケシ)
TORIKESHI(トリケシ)は、24時間のLINE無料相談、迷っていても相談OK。
書類のやり取りは郵送で完結します。
さらに、無料(追加料金なし)の転職支援も受けられます。
公式サイト | 【TORIKESHI(トリケシ)】 |
運営 | 日本労働産業ユニオン(労働組合) |
料金 | 25,000円(税込) |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済、ApplePay、Googlepay、銀行振込 |
後払い | なし |
全額返金保証 | あり |
その他 | 業務委託や公務員には対応していない(要確認) |
リーガルジャパン
リーガルジャパンは、LINE無料相談に24時間対応、回数無制限で納得するまで相談できます。
また、即日退職や有休消化サポートも充実しています。
離職票などの受取りや失業保険案内などもあり安心。
退職後の手続きを含め、手厚いサポートが必要な人におすすめです。
公式サイト | 【リーガルジャパン】 |
運営 | 株式会社warabe |
料金 | 25,000円(税込)(別途労働組合費2000円が必要) |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済、ApplePay、Googlepay、銀行振込 |
後払い | なし |
全額返金保証 | あり |
jobs
jobsは、弁護士監修、労働組合が連携した退職代行サービス。
全国対応、退職完了まで期間無制限です。
転職や引越しサポートも無料で受けられ、一連の相談に乗ってくれます。
公式サイト | 【退職代行Jobs】 |
運営 | 株式会社アレス |
料金 | 27,000円(税込)〜 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済、ApplePay、Googlepay、銀行振込 |
後払い | あり(現金翌月払い) |
全額返金保証 | あり |
裁判での代理人 | なし |
わたしNEXT
わたしNEXTは女性専用の退職代行サービス。
労働組合運営なので、女性特有のトラブル(セクハラ・パワハラなど)に強いです。
相談はすべてスマホ(LINE・メール・電話)。
24時間365日連絡が取れるのは、心強いですよね。
相談回数や内容に関わらず、追加料金はかかりません。
公式サイト | |
運営 | 合同労働組合「退職代行 to NEXTユニオン」 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退:29,800円(税込) アルバイト・パート(社会保険未加入):19,800円(税込) |
決済方法 | クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、ペイパル、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay、キャリア決済 |
後払い | あり(翌月後払い、コンビニ後払い) |
全額返金保証 | あり |
その他 | 公務員実績あり |
男の退職代行
「男の退職代行」は、男性専用の退職代行サービス。
わたしNEXTと同じ労働組合が運営しています。
LINEやメールは24時間対応(回数無制限)で不規則勤務でも安心。
男性ならではのトラブルに強く、スピードや実績が高く評価されています。
公式サイト | |
運営 | 合同労働組合「退職代行 to NEXTユニオン」 |
料金 | 正社員・契約社員・派遣社員・内定辞退:26,800円(税込) アルバイト・パート(社会保険未加入):19,800円(税込) |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ決済、ApplePay、Googlepay、銀行振込 |
後払い | あり(翌月後払い、コンビニ後払い) |
全額返金保証 | あり |
その他 | 公務員可(実績あり) |
退職代行サービスの利用で気をつけたいこと

退職代行サービスの利用で気をつけたいことを2つ紹介します。
①自分に合った退職代行サービスを選ぶ
②公務員の場合は実績があるか確認を
自分に合った退職代行サービスを選ぶ
一口に「退職代行サービス」といっても、会社ごとにサポート内容が違います。
最近は、転職や引越しなど独自のサービスも増えています。
有休消化や給料未払いなど、特別な対応が可能かも確認しておきましょう。
LINE相談では、契約前にサポート内容を確認できます。
疑問点や不安を事前に解消し、納得した上で利用しましょう。
公務員の場合は実績があるか確認を
公務員も退職代行サービスを利用できます。

今回紹介した「わたしNEXT」「男の退職代行」では、公務員の退職代行実績があります。
ただし、公務員は労働基準法の扱いなどが民間企業と異なるため、対応できない場合もあります。
公務員の退職代行に対応しているかは事前に確認が必要です。
より法的サービスを重視したい場合は、弁護士運営の退職代行も視野に入れておきましょう。
退職代行は新たなスタートを切るために使おう

今回は、LINE相談できる退職代行サービスを5つ紹介しました。
LINE相談は、相談の上でサービス利用するかどうか決められます。
サービス内容や退職までの流れなど、まずは確認してみるといいでしょう。
大切なのは、周りの評価より自分はどうありたいか。
退職が新たなスタートラインになれば、これからの人生も大きく変わるはずです。
「自分の力だけでは退職に踏み切れない」という方は第三者の力を借りて、
まず目の前の問題をひとつずつ解決していきましょう。