【毒親育ち・抜毛症】使ってよかったヘアケアアイテム(スプレー・ミルク・オイル編)

レビュー

※本ページはプロモーションが含まれています。


わたしは中学生の頃から、手で髪を切ったり抜いたりする癖が治りません。

調べてみると、「抜毛症」という一種の精神疾患のようでした。

今でも完全に治ったわけではありませんが、抜毛症が髪と向き合うきっかけになりました。

今回は、わたしが髪を大切にしようと思った理由、使ってよかったケアケアアイテムを紹介します。

抜毛症が髪を大切にするきっかけになった

抜毛(ばつもう)症とは、不安などの精神的ストレスが原因で、衝動的に、頻繁に髪を抜いてしまう症状のこと。
重症の場合は薄毛や脱毛に及ぶこともあります。

わたしは薄毛や脱毛までには至っていませんが、髪を触る・引っ張る・引き抜くことに安心感を覚えてしまい、癖になっています。

ただ、30代になり、妊娠・出産を経て、明らかに髪質や頭皮の状態が変わっていることに気づきました。

もちろん年齢的にも…
そしてまず自分のメンテナンスに時間がかけられない。

髪のキューティクルが壊れる
切れ毛が多く髪にハリやコシがない
産後を過ぎても抜け毛が多い

そんな自分を客観的に見て、日々のモチベーションも下がるように。

もっと自分を嫌いになりそうで怖かったのを覚えています。

「抜毛症はすぐにやめられないけれど、髪のために今からでもできることはないかな?」
「髪を大切にしてもっと自分を大切にできれば、抜毛の頻度が少なくなる
かもしれない

そう考えるようになりました。

ヘアケアアイテムを選ぶとき重視したこと

わたしは美容にとっっっても疎く、恥ずかしながらヘアケアにこだわり始めたのもここ数年の話です。

mioo
mioo

ズボラなので、継続できるかどうかも怪しかった…

そんなわたしが、ヘアケアアイテムを選ぶにあたって重視した3つのことを紹介します!

①取り扱いが簡単
②ネットで購入できる
③おしゃれなパッケージ

取り扱いが簡単

「パッと使えてサッと戻せる」
まずはそんな使い勝手の良いものを探しました。

ヘアケアグッズを習慣化するためには、できるだけハードルを低くしたい。
そう思ったからです。

なので、工程が多いものや複雑なつくりのものは避けました。

ネットで購入できる

突発的なことが苦手なので、「毎日同じものが使える安心感」も重要でした。

わざわざ店舗に買いに行く、在庫が切れて困るなどイレギュラーなことは避けたい。

だからネットで購入できるものを選びました。

ネットなら口コミも参考にできるし、ポイントもたまるのでリピート買いには向いていると思います。

mioo
mioo

わたしは楽天ユーザーなので、楽天で購入できる条件は譲れませんでした!

おしゃれなパッケージ

「使うことで気分が上がる」
そんな “見た目” も重視しました。

美容に関心やこだわりがないと、毎日続けるのはとても大変です。

「今日はまあいっか〜」とサボると、ずっとやらないなんてことは日常茶飯事。

わたしはおしゃれな小物やインテリアが大好きです。
だから、おしゃれなパッケージだったら自然と手に取りたくなるだろうな…と感じました。

愛用中のヘアケアアイテム(スプレー・ミルク・オイル) 

現在愛用中のアイテムがこちらです。

・N.ベースヘアスプレー
・プロミルミルク
・プロミルオイル

N.ベースヘアスプレー

【ナプラN.ベースヘアスプレー】

スプレーを使うようになったのは、こんな理由からです。

アホ毛を抑えたい
バサバサな髪のボリュームを抑えたい
内側の前髪がおでこに張り付かないように形をキープしたい

切れ毛が多いと、本当に髪全体がボサッと見えるんです。
わたしは毛量が多いのでなおさらでした。

mioo
mioo

ガチガチに固めたりツヤが出過ぎるのが嫌だったので、セット力が一番弱い「1」を使用中。
(1〜5まであります)

ヘアアイロン前にシュッと吹きかけて、夕方まで大きな崩れなくキープしてくれます。

一方でデメリットかも…?と感じたのはこちら。

夜になると効果は弱まる
悪天候や激しい運動ではキープしにくい
大きめで存在感がある

セット力「1」だと、夜になると少しずつ崩れてきます。
長時間効果が欲しい場合や激しい雨や運動をするときは、キープ力を高くした方が良いかもしれません

わたしの場合は、「在宅ワーク・激しい運動しない・車移動多め」なので、日常使いには十分です。

mioo
mioo

多少の乱れはブラシを通せば問題なく過ごせています。

また、やや大きめなので持ち運びにはしにくいですが…自宅で使うものと割り切っています。
(細いので、旅行バッグやスーツケースの隙間にスッと収まる)

毎日前髪に使って、半年くらい持っています。

あと正直…スプレー缶って処分が大変なので手を出しにくかったんです。

【ナプラN.ベースヘアスプレー】は、フタの突起で簡単に空気が抜けるようになっています。

ガス抜きを買う必要もなく、分別や処分がとてもラクでしたよ。

プロミルオイル

【プロミルオイル(ヘア&ボディ用オイル)】

こちらは口コミを参考に購入したのですが、気に入ってそのまま愛用しています。

クラシックブーケの香りが程よく、化粧品や香水のような強い匂いは感じません。
(香りが欲しい〜!という人にはちょっと物足りないかも…)

オイル自体は水のようにサラッと軽く、手や髪がベタベタしにくい◎
直接手に取るタイプなので、出し過ぎに注意してくださいね(慣れれば問題なし)。

すぐに馴染むしボディ兼用なので、余ったら手や首元にも塗れるのが良いです。

参考までにスタイリング後の写真を⬇︎

すぐゴワゴワ・パサパサになる髪質なんですが、毛束感が出てスッと落ち着きます

少量でしっかり伸びるので、量はつけすぎなくてOK。
まとまりやツヤはしっかり出る印象です。
髪の内側や毛先から伸ばしていくと、より自然にまとまる気がします。

髪質や毛量などによりますが、ミディアムで1年以上使えています(髪のみ使用)。
そう考えるとコスパは良い方かもしれません!

mioo
mioo

容器はプラ製で軽く、一目で残量がわかるのも嬉しい

プロミルミルク

【プロミルミルク(洗い流さないヘアトリートメント)】

今まではドライヤー前にオイルを使っていましたが、子どもがいると億劫になり全然ケアしていませんでした。

あるとき友人から「ドライヤー前はヘアミルクが良いらしいよ!」と教えてもらいました。

髪が濡れて広がったキューティクルには、ミルクが浸透しやすいんだそう。

mioo
mioo

そこで、ヘアオイルと同じプロミルシリーズで揃えてみました。

ほのかに香るピーチキンモクセイの香り。
匂いは全くキツくなく、お風呂上がりにさりげなく香るのがお気に入りです。

そして、、最大のおすすめポイントがこれ⬇︎

(左)使用済み (右)使用後1ヶ月くらい

……違い、わかりますか?

これ、使うたびに、ミルクが入っている内容器が押し上げられていくんです!

気づいた瞬間「これすごいな」と感動しました。

チューブのようにわざわざ絞り出す必要がなく、底に残ることもないのでスッキリ無駄なく使い切れるんです。残量の目安にもなります。

mioo
mioo

とにかく余計な手間がないので、ズボラでも毎日続けられています

ミディアムだと、毎回ワンプッシュでちょうど良いくらい。
1本で半年くらいは持ちました。

ヘアケアに手をかければ自分を大事にできる

今までは自分に自信がなく、
「自分なんかにお金や時間をかけるのはもったいない」
そう思っていました。

しかし当然ながら、自分を大切にできない人が周りを大切にできるはずがありません。

抜毛症のことでいえばどうせ治らないし」「キレイにしてもすぐ悪くなるし」「手をかける価値もないし…そう思う気持ちはすごくわかります。

でも、あなたの本音はどうですか?

きっと「自分をいちばん大切にしたい」と思っているのではないでしょうか。

mioo
mioo

わたしはヘアケアを意識して、生活の楽しみや質が上がりました。

髪はデリケートですし、髪質などによって合う・合わないや個人差はあると思います。

あくまで個人の愛用品ではありますが、ぜひヘアケアアイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。