【駆け出しフリーランス】仕事探しにはクラウドワークスがおすすめな理由3選

webライター

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、フリーランスの2児ママmiooです!

突然ですが…

「フリーランスって、どうやって仕事を見つけるの?」

と疑問に思っていませんか?

mioo
mioo

わたしも最初はそうでした。
特にコネもない初心者だったので、ちんぷんかんぷんでした 笑

そんなわたしでも仕事をゲットできたのが、クラウドワークス

実際に感じたメリットやデメリットをお話します^^

クラウドワークスがおすすめの理由3選

クラウドワークスとは、クライアントとワーカー(フリーランスなど)の架け橋になって、
仕事の紹介や業務のやりとりをするメッセージの場を提供してくれるサービス
です。

国内最大の登録者数を誇るのも、安心できるポイントのひとつですね☺︎

わたしが感じるクラウドワークスのメリットはこちら⬇︎

・一連の流れがシンプルでわかりやすい
・案件の種類が充実している
・未経験でも仕事をはじめやすい

一連の流れがシンプルでわかりやすい

クラウドワークスでは、仕事探しから報酬の受け取りまですべてが行えます。

仕事を受注したら、サイトのメッセージ内でやりとりすることが基本。

納品や検収(クライアントが行う納品物の確認作業)などの流れも一つひとつ案内してくれるので、
とてもわかりやすいです。

mioo
mioo

振込先情報を登録しておけば、自動的に報酬が振り込まれます。
銀行の窓口で手続きして〜…なんて手間もありません。

すべてがクラウドワークス上(オンライン)で完結できるので、とても便利です。

案件の種類が充実している

クラウドワークスには、初心者からプロまで幅広い案件があります。

その多さに「おぉ…」ってなるくらい笑
ということは、それだけあなたの選択肢も広がっているってことです^^

応募に制限はないので、自分のスキルや挑戦したい仕事があれば、いくつでも応募できます!

未経験でも仕事をはじめやすい

なにもないところから自力で仕事を取りにいくって、かなり難しいこと。

特に未経験ならなおさら。

だからこそ、最初はクラウドワークスを使って仕事を探すのがおすすめです。

クラウドワークスは職種ごとの案件がたくさんあり、もちろん初心者でも応募OKなものもあります。

mioo
mioo

ただ、初心者であれば選考に落ちるのも普通です。
わたしもはじめての案件が決まるまで、10件以上は落ちました。

でも大丈夫です、ご縁があれば必ず仕事は決まります^^

まずは1件でも案件を受注してみる!スタートを切る!ことが大切です。

⬇︎すぐできる!無料登録はここから

クラウドワークスのデメリット

メリットもあれば、もちろんデメリットもあります。

わたしが感じるクラウドワークスのデメリットはこちら⬇︎

・単価が低め
・仲介手数料が引かれる
・詐欺案件などを見極めるのがむずかしい

単価が低め

クラウドワークスでは、特に初心者向けの案件で単価が低めの傾向にあります。

最初のうちは「慣れる」「勉強しながら経験を積む」という意味合いが含まれる案件もあるからです。

はじめは知識や技術を吸収するつもりで、受注のハードルが低い低単価の案件からスタートするのもアリです。

クオリティの高い仕事を意識しながら実績を積んでいけば、評価や条件次第で単価アップも狙えます。

仲介手数料が引かれる

クラウドワークスは、不動産会社と同じように、クライアントとワーカーを結ぶ仲介役を担っています。

そのため、報酬から仲介手数料が引かれます。

mioo
mioo

手取りが減るのは悲しいですが…
安心安全なワークスペースを提供してもらっているので、必要経費だと思うようにしています。

ある程度経験を積んできたら、企業との直接契約も視野に入れると良いと思います。
(わたしもいま目標にしているところです…!)

個人のスキルを評価してもらえるので単価アップの可能性が高いですし、仲介手数料も発生しません。

少しずつ、仕事の仕方を変えていくのが理想ですね^^

詐欺案件などを見極めるのがむずかしい

これは、常に気をつけなければと思っているのですが、

安心度の高いクラウドワークスでも、残念ながら詐欺案件は存在します。

口コミで見たのは、
契約に反する行為(個人情報搾取など)、低単価で受注させてスキルを評価してもらえない、契約時とは違った仕事内容をさせられる…など。

mioo
mioo

わたしも最初は右も左もわからず、

「騙されたらどうしよう…」となかなか応募できずに数日経ってしまうことがザラにありました。

ちなみに、応募する上でわたしが気をつけたことはこちら⬇︎

・クライアントの口コミや評価を確認する
・募集案件の言い回しや単価に不安がないか
・企業名があれば情報を調べる

クライアントの口コミや評価を確認する

まずは、クライアントの口コミや評価を確認します。

仕事を受けたワーカーさんの感想が載っているので、とても参考になります。

少しでもあれ?と思ったら、避けるようにしました。

募集案件の言い回しや単価に不安がないか

文章の言い回しが不自然で曖昧だったり、単価が極端に低い場合は注意してください。

初心者歓迎!!と言って搾取するだけ…なんてことも。

単価アップの可能性があるかどうかは、応募前に質問してもいいかもしれません。

すべてが悪質ではないので見極めが難しいですが、応募するのであれば
「この単価でも経験を積めるならやりたい」と思える案件を選びましょう。

mioo
mioo

自分で納得できるかどうかが大切ですね!

企業名があれば情報を調べる

応募の段階で、クライアントが企業名を公表していることがあります。

その場合は、真っ先に企業を検索してちゃんとした会社かを調べました。

変な話、実在しているかどうかも、実際に調べて見ないとわからないですよね。

信頼できそうだと思えば、安心材料のひとつになりますよ^^

法人であれば、少なくとも契約の時点で企業名は確認できると思いますので、
不安をなくすためにも調べておくといいです。

【まとめ】初心者ならまずクラウドワークス使ってみて!

クラウドワークスがおすすめな理由、メリットデメリットをお話しました☺︎

とはいっても、実際にいじってみないと、使い勝手や自分に合うかどうかはわからないですよね。

わたしも前に別のクラウドソーシングサービスを使っていましたが、合わないと感じたので
いまはクラウドワークスに落ち着いている感じです。

mioo
mioo

クラウドワークスでは、登録料や利用料は発生しません。
合わなければ使わなくてもOK。
登録したからといって案件に応募しないといけない!なんてこともないので安心してください。

まずは会員になって、希望の案件をじっくり見てみるのがおすすめです!

フリーランスの第一歩として、読んでくれた方の参考になりますように☺︎