【コーヒー好き必見!】フリーランス主婦おすすめのドリップコーヒー3選

レビュー

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは、2児ママフリーランスのmiooです!

だんだん秋めいてきて、すずしさが心地いい季節になりましたね。

最近いろいろな種類が出ているドリップコーヒーは、在宅のおともにぴったりです。

今回は、フリーランス主婦おすすめのドリップコーヒーを紹介します。

ドリップコーヒーのメリット

わたしは結婚してからずっと、ドリップコーヒーを愛飲しています。

ドリップコーヒーのメリットはこちら。

・飲みたいときに手軽に味わえる
・いろいろなテイストのコーヒーを試せる
・入れたての本格派コーヒーが楽しめる

飲みたいときに手軽に味わえる

新婚のころは、丁寧な暮らしに憧れてドリッパーを揃えたり、カプセル式のコーヒーメーカーを買っていました。

おいしかったのですが、管理が面倒になっていつしか使わなくなり…処分するハメに。

そこで行き着いたのがドリップコーヒー。

ドリップコーヒーは個包装で、1人分から手軽に作れて便利ですよね。

手間も時間もかからず、器具の洗浄や機械のメンテナンスも必要ありません。

mioo
mioo

家事や仕事、育児など、時間に追われていてもストレスを感じません。

いろんなテイストのコーヒーを試せる

コーヒー豆には「モカ」「ブルーマウンテン」「キリマンジャロ」「オリジナルブレンド」など、いろいろな種類があるのが特徴。

飲み比べてみると、酸味やコク、苦味といったテイストの違いがよくわかりますよね。

コーヒー豆や挽き豆もとてもおいしいのですが、種類が多いと余ってしまうのが悩みでした。

ドリップコーヒーは、好きな味を好きなぶん試すことができます。

mioo
mioo

最近はバラ売りやバラエティパックも豊富なので、好きな味をセレクトしやすいですよね。

同じコーヒータイムでも、気分によって種類を変えると特別感を味わえます☕︎

入れたての本格派コーヒーが楽しめる

ドリップコーヒーは挽きたてのコーヒー豆を新鮮なうちにパッケージしているので、家にいながら本格的なコーヒーを味わえます。

アルミ包装なのは、風味などの劣化を防ぐためだそうです。

お湯やミルクの量、蒸らし方を変えて、味や濃さを自分好みにカスタマイズできるのも、ドリップならではの魅力ですよね!

わたしは一緒に食べるパンやお菓子に合わせて、変えたりしています。

おすすめのドリップコーヒー3選

ここからは、おすすめのドリップコーヒーを3つご紹介します。

・小川珈琲店
・スターバックス
・ブルックス

小川珈琲店

京都に本店を構える老舗、小川珈琲店。

はじめて店舗で飲んでから、ずっとハマっている商品です。

カフェで飲む一杯と同じ美味しいコーヒーが、家でも味わえます!

シンプルでおしゃれなパッケージも、手に取るたびにテンション上がります^^♡

スターバックス

みなさんお馴染みのスターバックス。

店舗ではコーヒー豆が販売されていることが多いですが、オンラインではドリップコーヒー「ORIGAMI」があります。

子どもがいると気軽に店舗に行けないので、「今日は疲れたな」「仕事がんばった〜」というときなどのご褒美用に常備しています。

内祝いやギフトでいただいて、嬉しかった思い出もあります♪

ブルックス

ブルックスは、国内の自社工場でコーヒーの焙煎から包装まですべてを行っており、通信販売専用品を販売しています。

ラインアップが安定していて、コスパも良く、リピーターが多いのが特徴です。

実家でお取り寄せしていて、わたしもその優しい味が大好きになりました。

お試しセットが豊富なので、好みのものを見つけられると思います。

たっぷり10g入っているのも嬉しい!

【おまけ】ご褒美やプチギフトに最適!INICコーヒー

最後にもうひとつ、大好きな「ドリップド・コーヒーパウダー」を紹介します。

INIC(イニック)コーヒーは、パウダーになったスティック状のドリップコーヒー。

5秒でさっと溶け、ゴミが少ない手軽さが魅力です。

mioo
mioo

わたしも友人にいただいてからは、すっかりギフトの定番になりました。

おしゃれでお得なお試しセットが人気です。

いろいろ試して、推しの一杯をみつけよう!

ドリップコーヒーはお試しセットが充実しているので、まずはいろいろなものを試してみてください。

気分によって変えても楽しめます。

多めにストックしておけば、急に寒くなっても安心ですよ。

忙しい毎日の「ほっと一息」に、ぜひ参考にしてくださいね。